まだ飽きずに作っています。
今年はニット帽の出番が少なめなんですけどね〜。
今回は「シンプルなベージュのニット帽」を作りました。
シンプルなニット帽
折り返し部分を少し大きめにしてみました。
使用した毛糸
『NEWベビーちゃん』(3玉と少し 使用)
セリアで購入しました。
・アクリル82%、ウール18%
・約25g玉巻(糸長約60m)
・並太(細めの並太だと思います)
・柔らかくチクチク感が少なめに感じました
アレンジしたポイント
1、かぶり口の折り返し部分を大きめにした
ダイソーのニット帽メーカーの作り方の説明は
「25段目まで編めたらかぶり口を作ります」
となっていますが、
今回は大きめにしたかったので、30段目まで編みました。
若干、折り返し部分の幅が大きくなっています。
折り返し部分を大きくした理由は、幅広の方がかわいいかな〜って思ったからです(笑)
2、模様を作っておしゃれに
ニット帽メーカーのすべてのピンは使わず、あえて飛ばすところを作ると模様のようになってかわいいです。
「2個編んで、1個飛ばす、2個編んで、1個飛ばす」の繰り返し。
前の写真の使い回しですみません。
今回の毛糸で写真を撮るのを忘れていました(>_<)
3、3本どりであたたかく
このような構成になっています。
かぶり口の折り返しは二重になるので2本どりでいいのですが、
上の方が2本どりだとスカスカになってしまったので、3本どりにしました。
左が2本どり、右が3本どりです。


目の詰まり具合が全然違いますよね。
てっぺんの5段くらいは2本どりに減らすことで、
絞ったときにくちゃくちゃになりにくく綺麗に仕上がります。
まとめ
ニット帽作りにも慣れてきたので、力の加減がわかってきました。
思っているよりかなり緩めに巻きつけるくらいがちょうどいいです。
緩すぎるかな〜くらいで作ると、毛糸のふんわり感をつぶさず目も揃って綺麗です。
これは妹にプレゼントしました(無理矢理w)
「思ってた以上に普通に使えるわ!売ってたやつって言われてもわからないかも〜」って褒められてルンルンです(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます
ニット帽作りにハマった女の軌跡はこちら↓