堂々とインドア派

戦略的マイペースに生きていく


ⓘスポンサードリンク


【本紹介】『ずるい考え方』はずるくない|やっぱり一流の人は考え方が柔軟だった

今回は木村尚義さんの『ずるい考え方 ゼロから始めるられらるシンキング入門』を読みました。

とても読みやすい本でした。

サクサクと一気に読んでしまいました。

目次

こんな人におすすめ

・柔軟な考え方とは?と思っている人

・今ある「物」や「サービス」などの裏側や誕生秘話が好きな人 

「ずるい考え方」ってどういうこと?

この本で紹介されているのは、

「そういう考え方ね!うまいことやるなぁ」「ずるいわ〜(褒)」

という感じの「ずるい」です。

 

だから本当はずるくないんです。

柔軟な考え方という意味ですね。

 

誰かを不幸にしてしまうことに使う考え方のことじゃないんです。

 

●常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方

●最短ルートで問題を解決する考え方

●お金や時間をかけずに目的を達成してしまう考え方

 

出典:「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」

 

こういった思考法を「ラテラルシンキング」というそうです。 

「ラテラルシンキング」とは?

日本語では「水平思考」と呼ばれます。

問題を解決するために固定観念にとらわれず、アイデアを生み出す方法です。

 

「ラテラル」は、「側面の」「横からの」「水平の」

「シンキング」は「考える」「思想のある」という意味です。

「そんなこと知ってるよ」は魔の言葉

「常識だ」とか「そんなの当たり前でしょ」とか。

何を見ても驚くことなく、何を聞いても「そんなこと、知ってるよ」と高をくくっていると、感性はどんどん鈍くなってしまいます。

そうすると発想も貧弱になり、インスピレーションを得られなくなります。

 

「日常の風景として特に得るものはない」と切り捨てていたら生まれていなかった「今の当たり前」もあるのです。

最後に

『ずるい考え方』というタイトルってインパクトありますよね。

タイトルに惹かれて読みました。

 

内容はずるくないんですけど、もしこの本のタイトルが

『固定観念にとらわれない自由な考え方』

だったら絶対読まないですよね(笑)

 

だからやっぱり「ずるい」です(褒)

最後まで読んでいただきありがとうございます