堂々とインドア派

戦略的マイペースに生きていく


ⓘスポンサードリンク


「何か面白いことないかな〜」はヤバイ

お久しぶりすぎました!

ちゃんと書かなきゃって思ってたら、どんどん書けなくなってました。

もっと気軽に書きます!(予定)



最近、ある思考に傾いていたことに気付いたんです。

それは…

 

「何か面白いことないかな〜」

 

です。

 

周りにも言ってる人いますよね?…ね?

 

 

同じ毎日に不平不満を言いながら「何か面白いことないかな〜」って思うんです。

 

そして、予想外のことが起こるとまた文句を言う…

 

もう…冷静に考えたらヤバすぎーー!

 

 

結局、自分の考え方次第なんですよね。

 

同じ出来事をあえてちょっと面白がってみたら、本当に面白くなってきたんです。

 

そう考えてたら、今までにも予想の斜め上からの出来事ってちょこちょこあったなぁって。

けっこう面白い人生なのかもって思えてきました。(その話はまた今度)

 

 

心に余裕がない時に面白がってみるのも、なかなか難しいんですけどね〜

まだまだ人生を面白がる修行中です!

 

 

以前、自分でこんなこと言ってましたか!?

natsuka-k.com

人間はすぐ忘れる生き物だ…笑

ハイドロコロイド絆創膏の実力を体感しました

f:id:natsuka-k:20210322161448j:plain
ハイドロコロイド絆創膏ってご存知ですか?

有名なのだと「キズパ◯ーパッド」とかですね。

 

最近流行り(?)のモイストヒーリング(湿潤療法)です。

傷口を乾燥させずカサブタを作らずに治すので、治りが早いのです。 

 

わたくし、その実力を体感しました!

 

先日、久しぶりにザ・怪我なことをしてしまいました。

指をハサミではさみまして…( ;  ; )

…え?だ、ダジャレじゃないんだからね!

 

写真だとちょっと怖いのでイメージ図。

f:id:natsuka-k:20210322131346j:plain

よく切れるハサミだったから、指もよく切れて(涙)

V字型の傷を作ってしまいました。

 

幸い、深さ1mmくらいで済んだので、モイストヒーリングで治すことにしました。

 

まずは止血!

そして、傷口を流水で洗い流す!

ここは痛いけど我慢(泣)

 

それからハイドロコロイド絆創膏の出番です。

私が使っているのはこちらです。

 
好きな大きさに切って使えるので、いろんな大きさの絆創膏を用意しなくて済むのでコスパが良いです。
 
 滲出液を吸収してハイドロコロイド絆創膏が白くなっていきます。
きっとこの中でどんどん治っているんだろうな〜

f:id:natsuka-k:20210322131342j:plain

貼ってもあまり目立ちません(ここポイント)
 
ちゃんと貼れば、水も入りません!
空気に触れないから、ズキズキしにくい!
 
適宜、張り替えて…
3日目には流水で洗い流してもしみなくなり、
5日目にはもう貼る必要がないくらいまで治りました。
 
そして…
8日目、完治です!
 
めっちゃ早くないですか!?
 
カサブタになって傷の周りがかゆくなることもなく、スーッと治っていきました。
 
 
ちなみに、私はときどき急に靴ずれになるので、数枚だけ楕円形に切ってポーチに入れて持ち歩いています。

f:id:natsuka-k:20210322131338j:plain

大きさバラバラ(笑)
本当はその都度切る方がいいんですけどね〜
 
ちゃんとフィットするし剥がれにくいから助かります。
 
 
今回の話は、あくまでも私自身の傷の程度とやり方なので、正しい使い方は絆創膏の説明書に従って、ひどい場合はちゃんと病院に行ってくださいね。

とりあえず花粉のせいにしておく

この2週間ほど頭が働かなくてやばいです!!

f:id:natsuka-k:20210307125437j:plain 

毎年2月の終わりから3月にかけて、頭がパンクするというか、いっぱいいっぱいになるんですが、仕事のせいだと思っていました。

 

決算月だったり、人事異動だったり、バイトの入れ替わりとか。

そういうことが重なってパンク状態になっているんだと。

 

でも、それだけじゃない疑惑が出てきました。

 

今年はそれがないのに、全く頭が働かないんです( ;∀;)

 

例年通り、2月末から頭が働かなくなったんですが…

むしろ、いつもに増して頭が働かない!!

「思考停止」という言葉がぴったりです。

 

 

私はスギ花粉症はそんなにないと思っていたんですが、

くしゃみはしているし、鼻水は出ているし、目がかゆい時もあるから、まぁ…花粉症ですね。

 

 

それにしても「そんなに何も考えられないの?」っていうくらい頭がピタッと止まっている感じがして困ります。

 

今も手が勝手に書いています(笑)

ブログは書きたいけど頭が回らないから、もう手に勝手に書いてもらうことにしました。

 (何言ってんだ⁉︎)

 

先々にことを考えられないおかげで(?)、今やっていることをきちんと確認しながらやれている感もあって悪くはないのですがね。

 

しかし、全ての行動が遅くなる(T . T)

 

頭が働かない原因を早く突き止めたいです。

 

気休めに花粉症のせいということにしています。

(今年は花粉が多いせい?)

 

今週のお題「花粉」

セミセルフレジと私の相性◎

変なタイトルつけちゃったー。

 

それはさておき、

ときどき利用しているスーパーも、いつの間にかセミセルフレジを導入していました。

f:id:natsuka-k:20210226194348j:plain

バーコードを通すのは店員さんがやってくれて、お会計だけ別の機械で自分でやるやつです。

私はそのシステムが一番好き。

 

 

自分でバーコードもピッてやって、そのままお会計もできるという完全セルフレジがあるところもありますけど、

やっぱり「バーコードをピッ」は店員さんにやってもらいたいのです…

なぜなら素人がやると下手だから(笑)

 

上手くピッてやるのが難しくて、心が折れかけました。

私が下手すぎるのか…

 

それでもお会計は自分でやるのがいいですね。

1万円札も気兼ねなく使えるから好きなんです。

 

どこまで小心者なんだ(笑)

 

私、そこそこの金額でも高額紙幣を使うの躊躇っちゃうんですよね。

1万円を崩したくないとかじゃなくて、店員さんに申し訳なくて。

 

そのあたりセルフレジなら変に気を遣うことがないので気楽です。 

 

・・・と

なんかセミセルフレジへの愛を語ってしまいました( ´ ▽ ` ) ♪

【ダイソー】「ジェルクリーナー」ホコリ取れすぎ!楽しすぎ!

ダイソーの「ジェルクリーナー」。

キーボードやコントローラー、リモコンなどの隙間のホコリを取るお掃除グッズです。

f:id:natsuka-k:20210221142748j:plain

 

パソコン関連のコーナーに置いてありました。

 

袋を開けるとこんな風にむにょ〜んと入っています。

f:id:natsuka-k:20210221142757j:plain

 

なんとかかき集めながら取り出します。

(ボロボロになったりはしませんでした)

 

80g入りなんですが、手の上に乗せるとこれくらいあります。

f:id:natsuka-k:20210221142801j:plain

けっこう多い(笑)

これで100円(税抜)だから、すごいですよね!

 

成分は

「精製水、グリセリン、ポリビニルアルコール、防腐剤(メチルイソチアゾリノン)」

となっています。

f:id:natsuka-k:20210221142814j:plain

 

臭くないのもポイントです。

使った後も手がにおってないんですよ。

でも、使った後は手を洗いますけどね。

 

皮膚が弱い人は念のため手袋をしておいた方がいいかもしれませんね。

 

肝心のホコリの取れ具合です!

汚かったゲーム機のコントローラーで試しました。

 

まずは使用前

f:id:natsuka-k:20210221142753j:plain

ホコリをというか何かのカスみたいなのがいっぱい付着しています…

 

むにょむにょと軽く押し付けます。

f:id:natsuka-k:20210221142804j:plain

丸ごと乗せたので、ちょっと大きすぎました(笑)

場所によっては小さめにちぎったり尖らせたりしながら、汚れを取っていきます。

 

ジェルクリーナー自体が勝手に変形しながらフィットしてくれます。

 

こびりついていたりして取れにくいところは、爪楊枝などで軽くこすって汚れを浮き上がらせると綺麗になります。(傷つけない程度にね)

 

そして使用後

f:id:natsuka-k:20210221142818j:plain

めっちゃ綺麗になりました。

 

左が使用前、右が使用後です。

f:id:natsuka-k:20210221142753j:plain
f:id:natsuka-k:20210221142818j:plain

全然違いますよね♪

溝に入り込んでいた汚れも取れて新品に近くなりました。

 

キーボードやリモコンはもちろん、

棚とか引き出しの角の掃除にも使えます。

(私はこの使い方が多い)

 

ジェルクリーナーの色が黒くなってきて、汚れが取れにくくなるまで使えます。

 

使い終わったら、またこの袋に戻しておけば乾燥も防げます。

チャック付きの袋なのが親切ですね。

 

「どこ掃除しようかな〜」とジェルクリーナーで遊びながら楽しく掃除できるので、

本当におすすめです!

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

後日、車の中を掃除したら汚すぎて発狂しました(笑)

でも綺麗になってよかった…

トイレットペーパーの予備をどう収納するか

f:id:natsuka-k:20210216141239j:plain
トイレットペーパーがなくなったら、使い切った人が新しいのを入れておくのは当然として。

(次の人が困るから当然ですよね?)

 

トイレットペーパーの予備の保管?収納?について考えました。

そして改装しました!(大げさ)

目次

微妙だったポイント

トイレットペーパーの予備の補充ってけっこう面倒ですよね。

f:id:natsuka-k:20210215223626j:plain

予備を入れるのが、地味に面倒なんですよね〜。

急がないとはいえ、やっておかないと気づいたらなくなっているし…

 

買ってきたトイレットペーパーを床に置いておくのもなぁ…って感じでした。

f:id:natsuka-k:20210215223635j:plain

長年やってましたけどね。

あ、一応 上に布をかけていましたよ?

 

でも、なんか嫌〜〜

意を決してトイレットペーパーの予備置き場を考えました。

突っ張り棒で棚を作る

幸い(?)うちのトイレには変な凹み部分があったので、そこに突っ張り棒を2本渡しました。

トイレットペーパーを並べたいので、トイレットペーパーが入る幅だけ空けてあります。

f:id:natsuka-k:20210215223623j:plain 

トイレットペーパーを並べてみる

 変な凹み部分の突っ張り棒棚に6個置けました!

f:id:natsuka-k:20210219150139j:plain

ずらずら〜

 

この棚はトイレットペーパーホルダーの真横にあるので、この棚から直接トイレットペーパーを取って、新しいのを入れられます。

 

もうトイレットペーパーホルダーの下に、予備を入れておかなくて済むのです!

わーい!

A4ファイルボックスもぴったり 

f:id:natsuka-k:20210215223618j:plain

買ってきたトイレットペーパー(12ロール)を入れるのには、

セリアの 「A4ファイルボックス」2個で綺麗に収納できます。

f:id:natsuka-k:20210215223630j:plain

6個ずつ入れられるので、重くなりすぎなくて良いです。

うちのトイレは上の方に収納棚があるので、重いと大変なんですよね。

 

一目で在庫がわかるのもポイントです。

 

もっとスタイリッシュにするなら無印のファイルボックスがいいと評判ですね。

こちらも6個入ります。

 確かにかっこいい…憧れてます。

最後に

トイレは毎日お世話になる場所なので快適にしたいですよね。

 

家ごとにトイレの中の棚の位置、広さ、収納に使える場所は、かなり違うので難しいとは思います。

でも、最初は難しかったですが、改装しているうちに楽しくなってきましたよ。

 

予備の補充が面倒っていう小さな不満でしたけど、思っていた以上に快適になったので、一度見直してみるのもいいものだなと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございます

【本紹介】『ずるい考え方』はずるくない|やっぱり一流の人は考え方が柔軟だった

今回は木村尚義さんの『ずるい考え方 ゼロから始めるられらるシンキング入門』を読みました。

とても読みやすい本でした。

サクサクと一気に読んでしまいました。

目次

こんな人におすすめ

・柔軟な考え方とは?と思っている人

・今ある「物」や「サービス」などの裏側や誕生秘話が好きな人 

「ずるい考え方」ってどういうこと?

この本で紹介されているのは、

「そういう考え方ね!うまいことやるなぁ」「ずるいわ〜(褒)」

という感じの「ずるい」です。

 

だから本当はずるくないんです。

柔軟な考え方という意味ですね。

 

誰かを不幸にしてしまうことに使う考え方のことじゃないんです。

 

●常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方

●最短ルートで問題を解決する考え方

●お金や時間をかけずに目的を達成してしまう考え方

 

出典:「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」

 

こういった思考法を「ラテラルシンキング」というそうです。 

「ラテラルシンキング」とは?

日本語では「水平思考」と呼ばれます。

問題を解決するために固定観念にとらわれず、アイデアを生み出す方法です。

 

「ラテラル」は、「側面の」「横からの」「水平の」

「シンキング」は「考える」「思想のある」という意味です。

「そんなこと知ってるよ」は魔の言葉

「常識だ」とか「そんなの当たり前でしょ」とか。

何を見ても驚くことなく、何を聞いても「そんなこと、知ってるよ」と高をくくっていると、感性はどんどん鈍くなってしまいます。

そうすると発想も貧弱になり、インスピレーションを得られなくなります。

 

「日常の風景として特に得るものはない」と切り捨てていたら生まれていなかった「今の当たり前」もあるのです。

最後に

『ずるい考え方』というタイトルってインパクトありますよね。

タイトルに惹かれて読みました。

 

内容はずるくないんですけど、もしこの本のタイトルが

『固定観念にとらわれない自由な考え方』

だったら絶対読まないですよね(笑)

 

だからやっぱり「ずるい」です(褒)

最後まで読んでいただきありがとうございます