堂々とインドア派

戦略的マイペースに生きていく


ⓘスポンサードリンク


HSPだと知ったきっかけと知ってからのこと

f:id:natsuka-k:20201123222231j:plain

つい最近、私は30代半ばにして自分がHSP(少しHSS)であると知りました。

 

今までそんなことを微塵も思わずに生きてきたので、けっこうな衝撃でした。

 

HSPと知ってどう思ったか、何を感じたか、自分の頭の中の整理を兼ねて書こうと思います。

目次

「HSP」だと分かった時のこと

私はいろんなブログを読むのが好きです。

 

その中にすごく考え方や行動が似ている方がいて、その方が「自分はHSPだ」とおっしゃっていたんです。

 

それで「もしかして…」と思って調べてみたら、私はHSPでした。

f:id:natsuka-k:20201123223000j:plain

 

↓こちらのHSP診断テストをしました。

https://hsptest.jp

 

自分が「HSP」だと知ったとき、

大きな壁が音を立てて崩れ落ちる様子が鮮明に浮かんできたんです。本当に。

 

きっとこの壁は私のことを一生懸命守ってきた心の壁だったのだと思います。

 

今まで守ってくれてありがとう。

なぜ今まで分からなかったのか

HSPという言葉や意味はなんとなく知ってはいたけど、自分とは無関係だと思ってスルーしていたんですよね。

 

なぜ無関係だと思っていたかというと、「HSP=繊細で生きづらいと感じている人」という認識だったからです。(間違ってはいない)

 

私自身が自分のことを「繊細で生きづらいと思っていなかった」からです。

正確には「気付いていなかった」ですね。

HSP目線になると納得できたこと

HSPについていろいろ調べてみたり、他のHSPの方のブログを読んでみたりしました。

 

私は「洞察系HSP」みたいです。

「感覚敏感系」や「共感系」が全くないわけではないんですが、「洞察系」の要素に比べたら少ないと思っています。

 (これが自分は無関係だと思っていた原因かも) 

 

それほど生きづらいと思ったことはないけども、心のどこかで「本当の自分のことは誰にも伝わらない」とほぼ諦めのような感覚はずっとありました。

  

他人が話していることが、「自分の意志」なのか「誰かの指示で仕方なく」なのか、なんとなく分かっていました。

 

他には、周りの人が何かに対して愚痴を言いたそうにしているな〜と気付いてしまうと逃げたくなっていました(ときどき本当に逃げてた)

自分に向けられていることではないと分かっていても、「そんな気持ちにさせてごめん」って思っていました。

でも、謝ったら「いや、そういうわけじゃないんだよ」と相手に気を遣わせてしまうから言いませんでしたけどね。

(自分で書いてて、なかなかにHSPだなぁって思ってます)

 

瞬時に頭の中で一人二役をしているんですよね。

こう言ったらこう言われて、こうなるからこうしておいて…って。

読めてしまっているからこうするといいよって言うけど、伝わっていなかったと思います。

(これは伝え方の問題もある)

 

感覚が敏感かどうかはよくわかっていません。

雑音と言われても、どれが雑音なのかわからないというのはありますけどね。

 

あ、他人がお煎餅やあられを食べている音はすごく苦手です。

 

基本、一人でいるのが好きです。

だからって、人が嫌いなわけではないし、おしゃべりもします。

でも、どんなに仲良くてもずっとは無理だなって思ってます。

でもでも、仲良くしてくれてる人のこと、めちゃくちゃ好きだったり…。

 

やっぱり基本は一人でいるのが好きです。

まとめ

思いのままに書いたらまとまりませんでした。

「自分のことは自分が一番わかってる!」っていつか言ってみたいです。

 

矛盾していることはたくさんあるし、よくわからないし。

HSPとわかって動揺もしたし、ホッとした感じもしたし。

 

でもHSPとわかって良かったです。

また少しずつHSPのことも書こうと思います。

 

こういうのが私の標準装備なんだと知ったら、ちょっと可愛く思えてきました。

 

さて、書き終わったから投稿しよう…いや待て、連休明けにこんな内容でいいのかな?もう少し後にする?でも、書けたから投稿したいし…

ってまたHSPちゃんが顔を出してきました 笑

最後まで読んでいただきありがとうございます

QTTA(クッタ)の容器がハイスペックだと思った話

実は最近になって初めてQTTA(クッタ)を食べたんです。

リニューアルしたそうですね。

あちこちで見かけるので、気になって食べてみました。

私はけっこう好みで、それからカップ麺はQTTA一択ってくらいハマってます。

f:id:natsuka-k:20201118200039j:plain

パッケージにも書いてありますが、この「しっかり麺」が食べ応えがあって好きです。

麺のツルツル感も…

 

しかし!

今回は味のレビューではなく、QTTAの容器について書きたいと思います。

目次

「上は丸 下は四角」の独特な形の容器

QTTAの容器は

「上から見ると丸、下から見ると四角」という独特な形をしています。

f:id:natsuka-k:20201118200052j:plain
f:id:natsuka-k:20201118200043j:plain

 

容器は口の部分は丸で、底に向かうにつれ四角い形を採用。これまでのタテ型カップ麺よりも持ちやすい形状に仕上げた。

 

出典:【食品産業技術功労賞特集】①東洋水産 「MARUCHAN QTTA」 「20年、30年先を見据え、長く愛される商品に育てていく」|食品産業新聞社ニュースWEB

 

なるほど、持ちやすさのためなんですね。 

 確かに底が丸になってるものより、グッと持てる気がします。

f:id:natsuka-k:20201119183025j:plain

手が小さい人は違いが分かりやすいと思います。

キャンプとかに行って食べたら美味しそうだなぁ。

それでも私は持ち上げて食べるのは疲れるかも… 

 容器を観察してみた

カップ麺の容器にしてはずいぶんと硬くてしっかりしているなぁと思い、

まじまじと観察してみました。

 

カップの中にうっすらと縦線が入っているのを発見!

f:id:natsuka-k:20201118200047j:plain

矢印のところに縦線が入ってるの分かりますか?

見えにくいですよね(焦)

等間隔に縦線が入っています。なんじゃこりゃ?

 

使われている素材は・・・

f:id:natsuka-k:20201118200058j:plain

PP(ポリプロピレン樹脂)ですね。

 

カップ麺の容器は、PS(ポリスチレン樹脂)が多いなか、

PP(ポリプロピレン樹脂)は珍しいですね。

※そんなに詳しいわけでありません

 

ちなみにPP(ポリプロピレン樹脂)は、機械的性質(引っ張り強度、圧縮強度、衝撃強度)に優れています。さらに表面硬度も高いです。

もっとも軽いプラスチックだそうで、生産量も多い材料です。

確かにこの「PP」いろんなところで見かけますね。

 

PP(ポリプロピレン樹脂)を使用しているから硬いんですね。納得。

 

もう一つ気になる点が

f:id:natsuka-k:20201118200058j:plain

「外装フィルム」と「カップ」に表記が分かれていますよね。

ということは「カップ」から「外装フィルム」を外せるようになっているわけです。

 

しかし、どう見ても「外装フィルム」が貼ってあるようには見えない。

ぐるぐるとカップを回しながら外せそうなところがないか探しました。

 

気になるところ発見!

f:id:natsuka-k:20201119190423j:plain

カップのフチです。

折り返してあるところの中に何かがついてそうな感じなんですよね〜。

写真じゃ全く分かりませんけどね( ;∀;)

 

ちょっと力づくでフチをめくって失礼します〜っと。(ケガに注意)

f:id:natsuka-k:20201118200102j:plain

えっっっ!!!

カップの中からカップが出てきたYO!(ビックリして取り乱しました)

 

これが「外装フィルム」と「カップ」なんですね。

f:id:natsuka-k:20201119205243j:plain

 外装フィルムというより「外装カップ」ですよね。

 

中に入っていたカップには縦にギザギザが入っています。

これによって外装フィルムとカップの間に隙間を作って、お湯を入れたときに外気の影響を少なくしてくれています。

容器を立体的な二重構造にすることで、断熱効果があるんですね。

二重窓みたいなことかしら?

まとめ 

なにげなく食べていましたけど、いろんな工夫がされているんだなって思います。

まさかカップが二重になっていたとはね。

 

もしかして…みんな知ってた?(ガタガタ)

 

調べてみて面白かったですし、また興味を持ったものをどんどん調べてみたいなとも思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

思考を言葉にする難しさを楽しむ

f:id:natsuka-k:20201114172246j:plain

ブログを始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。

最近感じているのは「あ〜〜〜ブログ書くの楽しいなぁ…」

幸せだねぇ…

 

具体的に何がどう楽しいのか考えてみました。

目次

思考に言葉を当てはめろ!Let's パズルゲーム

パズルするの?

パズルはしません!

 

「思っていることを言葉にする」というのはパズルゲームみたいな感じだなと思っています。

 

伝えたいことと言葉がうまくかみ合うと、心の奥で何かがふわっと弾むような感覚になるのです。(私の場合です)

これがすごく嬉しくて楽しいです。

自分の言葉で伝えたいことが書けていると、ずっと書いていられるような気がします。

 

上手くいかなくてうんうん唸っているときも多いですけどね( ;∀;) 

そもそもなぜ思考を言葉にするのは難しいのか

人は1日に約6万回も思考していると言われています。(諸説あり)

6万回もの浮かんでは消えていく思考をキャッチして、自分がどういったことを考えているのかを把握すること自体が難しいですよね。

 

その思考はそれぞれの頭の中に存在しているものなので見せられません。

頭の中を差し出して「見て!」と言いたいがそうはいかない…。

それはそれで恥ずかしいぞ

だから言葉などの手段を使って表現するしかないのです。

「自己表現」と言ったりもしますね。

 

まだ形になっていないもの(思考)を見える形(言葉)にするというのが、難しいと感じてしまうのかなと思います。

思考を言葉にすることを楽しむために

私がやっていること ・思い浮かんだことを書きまくる 
・日記を書く
・「ものづくり」だと思う
・「どう書けば伝わるかな」と想像する

 

あまりにもざっくりしすぎているので1個ずつ説明します。

思い浮かんだことを書きまくる

これはモヤモヤしていて考えがまとまらないときに、特におすすめです。

 

①紙とペンを用意します。

②思い浮かんだことをバーーっと書いていきます。

 

文章になっていなくてもOK!

頭の中がスッキリするし、「そんなこと考えていたのか」ということも見つかります。

書くことでスッキリするのが気分がいいので、書くのが楽しくなります。

日記を書く

同じような理由で日記もおすすめです。

 

きちんと書こうとすると苦しくなって続けられなくなるので、気楽にやりましょう。

例えば、「最低1行は書く」とだけ決めて、たくさん書きたい日は何ページでも書けばいいんです。

テンション上がりすぎて5ページくらい書いたこともあったなぁ

でも、体調不良などで書けなかったからって自分を責めないことは大事です。

私は次の日とかに「昨日は調子悪くて書けなかった〜」って書きます。

これで書けなかった日のことをチャラにしています 笑

 

自分の謎ルールで書けなくなるより、書くこと自体を楽しみましょう♪

 

日記帳なんて誰にも見せないんですから、自由でいいんです。

全然大したことを書いていないのに、パラパラと読み返すとけっこう面白いですよ。

ただ、学生時代の恋心が延々と書かれていた日記はキツかったです 笑

読んでる方が恥ずかしかった

 

そのときのリアルな感情が書いてあるのが日記のいいところだと思います。 

「ものづくり」だと思う

自分の中にある思考を「何で」表現するかという点において、

「言葉」で表すこと

「絵」で表すこと

「料理」で表すこと

どれも見えないもの(思考)を見える形にしたものだと思っています。

(表現しているものは思考だけではないと思いますが)

 

私はアクセサリーを作ったり小物を作ったりするのが趣味なのですが、思っていたものが作れたときって嬉しいんですよ。

それと同じように、思っていることをうまく言葉にできたときって嬉しいです。

 

言葉自体は目に見えないけど、形に残すことができます。

「ものづくり」と共通している部分は多いと思います。

「どう書けば伝わるかな」と想像する

読む立場で考えることもとても大事です。

自分だけわかっていても仕方ないですからね。

 

想像して書いたところで全員に伝わるわけではないですが、

それでも「こう書いた方がいいかな」と読む立場で考える必要はあります。

自分だけわかっていればいいのは延々と恋心が書いてある日記帳だけで十分です。

ぶり返さないで〜

 

そのときはわかっていても、あとで読んだら意味不明にならないためにも読む立場を想像しましょう。

 

読む人というのは、他人だけでなく未来の自分も対象です。

覚え書きやメモでも未来の自分が読むものですよね。

書いたときはわかっていても、時間が経つと意味不明というのはよくをあると思います。

 

自分が伝えたいことを客観的に見るように心がけたいですね。

まとめ

思考は見えないからこそ人それぞれの方法で表現できて面白いですよね。

 

自分だけが見るものなら、そのときの自己満足で十分です。

でも未来の自分を含めた他人も関わるものなら、今の自分の目線だけでは不十分なのですね。

 

いろいろ考えてわからなくなることもあります。

それでもやっぱり根本的には表現するのは楽しいことだと思っています♪

最後まで読んでいただきありがとうございます

はてなブログで吹き出しを作る!ブログ初心者でも大丈夫

f:id:natsuka-k:20201112164828j:plain
おしゃれなブログになりそうな吹き出し。

ワンポイントに吹き出しを使ってみたいと思っていました。

でもCSSとかわからないし〜

大丈夫です!

私はCSSに関してちんぷんかんぷんですが、それでも作れました。

 

私が実際に作ってみた方法を紹介します。

(使用PCはMacなので、Windowsと仕様が異なるかもしれません)

 

こちらの記事を参考にさせていただきました。

ありがとうございます。

www.matsutarou.com

目次

吹き出しに使いたい画像を用意する

まず吹き出し用のイラストや写真などを用意します。

私は自分でイラストを描きましたが、

無料で利用できるイラストサイトなどもあります。(かわいいのよね…)

 

会話形式にするなら数種類必要ですし、表情が違うだけのイラストも面白いです。

どういう感じで吹き出しを使いたいのかイメージして、用意してくださいね。

 

今回はこの3種類を吹き出し用に設定します。

f:id:natsuka-k:20201110202448p:plain
f:id:natsuka-k:20201110202452p:plain
f:id:natsuka-k:20201112143947p:plain

 

あとから何個でも追加できるので、とりあえず1個だけでも大丈夫です。 

はてなフォトライフへ画像をアップロード

はてなブログで吹き出しを作るには、画像をはてなフォトライフにアップロードする必要があります。

はてなフォトライフへの行き方

①はてなブログの上のメニューをクリックします。

②【はてなフォトライフ】を選択します。

f:id:natsuka-k:20201111200329p:plain

はてなフォトライフに画像をアップロード

「アップロード」をクリックします。

「クリックしてファイルを選択するか、ここにファイルをドラッグしてください」の枠の中のどこでもいいのでクリックすると、ファイルが選択できるようになります。

吹き出し用の画像を選んで「選択」をクリックします。

③自動的にアップロードが開始されます。

すべての画像が表示されたらアップロード完了です。

f:id:natsuka-k:20201111195513p:plain

画像のURLを調べる

アップロードした画像を呼び出す

①はてなフォトライフ内の上のメニューの【マイフォト】をクリックします。

②フォルダを選択します。

(アップロードしたときに何も触っていなければおそらく「トップフォルダ」に入っています。

③【フォルダを編集】をクリックします。

f:id:natsuka-k:20201111205245j:plain 

画像のURLを出す 

①URLを調べたい画像にチェックを入れます

②【ブログに貼り付ける】をクリックします。

f:id:natsuka-k:20201111195525p:plain

画像のURLをコピペする 

HTMLタグの『<img src="○○○"alt=〜』の部分の○○○がこの画像のURLです。

メモ帳やテキストなどにコピペしておいてください。

(私だけかもしれませんが、このHTMLタグ丸ごとでしかコピーできないので、メモ帳にコピペしたあとに、不要な部分を消しています)

f:id:natsuka-k:20201111195530j:plain

どの画像のURLかわからなくならないように注意

あとで画像の名前が必要になるので、簡単な名前をつけておくのがおすすめです。

 

吹き出しに設定したいすべての画像のURLをこのように調べておいてください。 

 

これで画像の準備ができました♪♪

実はここまでの方が大変でした〜。

吹き出しをCSSで設定する

CSSをコピペする

下記のCSSをすべてコピーして、いったんメモ帳やテキストに貼り付けておいてください。

/* 吹き出しのCSS */

.entry-content .l-fuki ,

.entry-content .r-fuki {

  position: relative;

  width: calc(100% - 82px);

  box-sizing: border-box;

  -webkit-box-sizing: border-box;

  padding: 20px;

  border-radius: 6px;

  border: 2px solid #ddd;

  box-shadow: 0 3px 8px -2px rgba(0,0,0,.16);

  background-color: #fff;

  z-index: 1;

  box-sizing: border-box;

}

.entry-content .l-fuki {

  margin: 20px auto 36px 0;

}

.entry-content .r-fuki {

  margin: 20px 0 36px auto;

}

.entry-content .l-fuki::before,

.entry-content .r-fuki::before {

  position: absolute;

  content: "";

  top: 16px;

  width: 10px;

  height: 10px;

  border-right: 2px solid #ddd;

  border-bottom: 2px solid #ddd;

  background-color: #fff;

  z-index: 2;

}

.entry-content .l-fuki::before {

  right: -7px;

  transform: rotate(-45deg);

  -webkit-transform: rotate(-45deg);

}

.entry-content .r-fuki::before {

  left: -7px;

  transform: rotate(135deg);

  -webkit-transform: rotate(135deg);

}

.entry-content .l-fuki::after,

.entry-content .r-fuki::after {

  position: absolute;

  content: "";

  width: 60px;

  height: 60px;

  top: -6px;

  border-radius: 50%;

  border: 3px solid #fff;

  background-size: cover;

  background-position: center center;

  background-repeat: no-repeat;

  box-shadow: 1px 1px 5px #aaa;

  box-sizing: border-box;

}

.entry-content .l-fuki::after {

  right: -82px;

}

.entry-content .r-fuki::after {

  left: -82px;

}

@media screen and (min-width: 478px) {

  .entry-content .l-fuki::after,

  .entry-content .r-fuki::after {

    width: 80px;

    height: 80px;

  }

  .entry-content .l-fuki,

  .entry-content .r-fuki {

    width: calc(100% - 106px);

  }

  .entry-content .l-fuki::after {

    right: -106px;

  }

  .entry-content .r-fuki::after {

    left: -106px;

  }

}

.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

「画像の情報をCSSに入れる

さっきコピペしたCSSを使います。 

画像の情報は上記のCSSの一番下の「クラス名」「画像のURL」にいれます。

f:id:natsuka-k:20201111212846j:plain

 

「クラス名」には「画像の名前」を入力します。

「クラス名」は必ずアルファベットで始めます。

(例)「abc-1」→OK 「1-abc」→NG

あとで実際に使うときに入力するので、簡単な方がいいですよ〜。

この画像のクラス名は「happy」だよ

 

「画像のURL」には調べておいた画像のURLを貼り付けます。

 

※画像が増えたら

『.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}』

の部分をコピペしていけば何個でも追加できます。

はてなブログにCSSを追加する

【デザインCSS】に追加する

【デザイン】→【カスタマイズ】→【デザインCSS】で開けます。

 

①「CSSを記述できます」の下の枠の中をクリックします。

②さっき書き換えたCSSをコピペします。

【変更を保存する】をクリックします。忘れないようにね。

 

注)追加する際、先に入れているCSSコードを誤って消してしまわないように気をつけてください。

万が一のときのために、そのコードもテキストなどにコピペしておいた方がいいです。

ちなみに私はやらかしました。手が当たって間違えて消えましたが、コピーしてたから助かった・・・

 

レスポンシブルデザインにしている人は設定はここまでです。 

スマホ用コードはこちら

PCとスマホが別のデザインにしている人は、

下記URLでスマホ用コードも追加してください。

https://www.matsutarou.com/entry/hatenablog_fukidashi

 

これでいよいよ吹き出しを使えますよ〜! 

吹き出しを使う

吹き出しを入れるときには【HTML編集】で行います。

 

画像の右側に吹き出し

<p class="r-fuki クラス名">テキスト</p>

画像の右側(right)なのでr-fuki

画像の左側に吹き出し

<p class="l-fuki クラス名">テキスト</p>

画像の左側(left)なので l-fuki 

使い方の補足 

  • 「クラス名」にはさっき設定した画像の名前を入れます。
  • 「テキスト」は吹き出しの中の文章です。
  • 吹き出し内の改行は
    【編集見たまま】の場合、「Shift」+「Enter」
    【HTML編集】の場合、<br> を入力する
  • 表示されているかどうかは【プレビュー】で確認してください。

クラス名を1文字でも間違うとこんなふうに画像が出ないよ

まとめ

難しいと思っていたCSS設定が、思ったより簡単にできて良かったです。

実際に吹き出しが表示されたときは感動しました!

 

ワンポイントで使うとかわいい上に、適度な余白もできて読みやすくなります。

もうメリットしかないですよね。

 

やってみたいけど難しそう…と敬遠している方はぜひやってみてほしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございます

【体験談】仕事に「やりがい」が必要だった理由

f:id:natsuka-k:20201107201623j:plain

 

約16年続けた飲食店での仕事を辞めました

初めてのアルバイトから始まり、最終的には店長にまでしてもらいました。

人間関係は良好でとてもお世話になったので、辞めるかすごく悩みました。

とてもいい環境だと辞める覚悟をするのは非常に難しいです。

 

なぜ辞めたいのか、悩みまくって出た答えが

やりがい」がなくなったから、でした。

 私にとっての「やりがい」とは何だったのか

自分で考えて実行すること」が私にとってのやりがいでした。

  

どんなに忙しくても従業員のみんなと売り方を考えて、上司に提案し、実行するのはとても楽しかったです。

それが成功しようと失敗しようとも。

 

でも、会社の方針が変わってしまいました。

トップが変われば方針だって変わります。

会社が目指したのは

「誰がやっても同じレベル同じクオリティになるように全てをマニュアル化」

 

考えなくてもできるようになった代わりに、私はやりがいをなくしてしまいました。

「お金のために働く」と割り切れなかった

ある日、仕事仲間から言われました。

「お金のためと割り切れば、うちの会社は飲食業にしては楽な方じゃない?」と。

確かにそうでした。

 

「お金のために働く」のは仕事する上での一番の理由です。

普通に仕事していれば、お金はもらえる。

ありがたいことです…。

 

でも淡々と仕事をこなすだけのロボットに思えて仕方なかった。

接客もお客様をさばくだけ。

仕事自体にもお客様にも、そして一緒に働く従業員にも申し訳なくなりました

 

そういうふうに思って仕事することが苦しかった。

 

みんなは「お金のため」と割り切れているのに、私はできないのか。

 

 仕事と割り切れば・・・。

何を割り切るんだ?

みんなは淡々と働いているのに。

でも「やりがい」がなきゃ面白くない。

 

そんなことをぐるぐると考え続けていました。

 

「お金のため」と割り切れなかったのも自分。

「仕事にやりがいが必要だ」と思ったのも自分。

みんなと同じじゃなくてもいいじゃない。

どれもその人の正解です。

仕事に求めるものは人それぞれでいい

仕事とは何かを叶えるための手段だと私は思っています。

 

その叶えたい何かは人それぞれなので、仕事に求めるものも違って当然ですよね。

 

例えば、「お金持ちになって、好きなことにお金を使えるようになりたい」とか、

「自分の作った作品をより多くの人に使ってもらいたい」など、いろいろです。

 

自分で納得しているなら、どんな理由でどんな仕事をしても構わないのではないでしょうか。

私の場合はそれが「やりがい」だったわけです。

 

「誰それがこう言っていたから」などと周りのせいにしていたら、本当に自分が感じてることには気づけなくなってしまいます。

 

大事な人生なんだから、少しくらい立ち止まって考えてみてもいいのかな〜と思いますよ。

無理にずっと走り続けるなんて苦しいです。

 

きれいごとなのかもしれないですけど。

 

それでも私は正面から仕事というものに向き合っていきたいです。

【ダイソー】「先が細いタッチペン」は使いやすいよ

スマホでちょっとお絵描きしたり写真加工したりと、タッチペンはあった方がなにかと便利です。

私は細かい作業もできるタイプのタッチペンが好きなんですー!(知らんがな)

 

前はキャンドゥの「ディスクタイプタッチペン」を愛用していました。

素人レベルのお絵かきはもちろん、写真加工で細かくモザイクを入れたりするときにも大活躍してくれていたのです。

が、突然うんともすんとも言わなくなってしまい、代わりのタッチペンを探していました。

(近所にキャンドゥがなくて・・・泣)

目次

ついにダイソーで発見!

前からあったのかもしれないけど、気づいていませんでした(^_^;)

f:id:natsuka-k:20201105205925j:plain

これこれ!

f:id:natsuka-k:20201105214124j:plain

タッチペンとボールペンがついているのですね。

どっちがどっちだ?

(正解は上がボールペン、下がタッチペン)

 

ポンっと引っ張ればキャップが外れます。

外すとこんな感じ。

f:id:natsuka-k:20201105205936j:plain

f:id:natsuka-k:20201105205932j:plain

外したキャップをつけておく場所がないので、無くさないようにしないとダメですね。

 

先についている丸い透明のやつ(ディスク)は外しちゃダメですよ〜。

 

ディスクを画面にペタッとくっつけて使います。

細いゴムでつながっているので、激しく動かさない方がいいです。

f:id:natsuka-k:20201105214120j:plain

 

今日の写真にこそこそと入れているサイン。

このタッチペンで書いたものなんです。

引っかかることなくスルスルと書けました。

おまけのボールペン

タッチペンとは反対側にボールペンがついています。

こちらも外したキャップをつけておく場所がないので、無くさないようにね。

f:id:natsuka-k:20201105205941j:plain

0.5mmのボールペンです。

書き心地は、う〜〜ん、普通です(笑)

 

ただ、クリップ部分が持つところにきてしまうので、あくまでも「おまけ」ですね。 

「キャンドゥのディスクタイプタッチペン」からお越しの方へ

キャンドゥのディスクタイプタッチペンはキャップを回して外すんですよね。

全部がそうなのかはわかりませんが。

f:id:natsuka-k:20201105220647j:plain
これはキャンドゥのディスクタイプタッチペンです。

 

ダイソーの先が細いタッチペンはキャップを引っぱって外します。

 

私はクセで回して外そうとしてしまいました。

で、回せたんですよ 笑

f:id:natsuka-k:20201105205929j:plain

タッチペンの中身が出てきてしまい、ちょっと焦りました。

 

クセって怖いね。

ダイソーとキャンドゥのタッチペンを少しだけ比較

f:id:natsuka-k:20201105222917j:plain

左がダイソー、右がキャンドゥ

【ダイソー】 14cm  7g

【キャンドゥ】12cm  11g

ダイソーの方が細長です。

あと、ボールペンがついているのになぜか軽い。

 

個人的にはキャンドゥの方が持ちやすいです。

完全に好みですね・・・。

どっちも使いにくいということはないです。 

ダイソーの「先が細いタッチペン」は使いやすいよ

携帯するにはダイソーの「先が細いタッチペン」はボールペンもついているので良いかなと思います。

キャップを引っぱって外せるのも楽です。

 

まだ使い始めで、耐久力はわからないですが。

 

100円(税抜)で、細かいモザイクがかけられないストレスから解消されてバンザイです。

持っておいて損はないと思いますよ〜( ´∀`)

 最後まで読んでいただきありがとうございます

ありがとうの効果を体験してみることにした

※今回はスピリチュアルな部類かもしれないので、苦手な方はご注意ください。

 

 

f:id:natsuka-k:20201104113348j:plain 

「ありがとう」という言葉には不思議な力がある。

というのは何度も聞いたことがありました。

実際に「ありがとう」と自然と言えている人は、ステキな人が多いように感じます。

 

 

「ありがとう」と言うと運が良くなる、らしいです。

しかも、唱えるだけ!タダ!!

声に出した方が効果があるみたいですが、心の中で唱えてもOK!

 

これを自分で確かめてみたいのです(´∀`)♪

以前チャレンジした時に書いていたメモをまとめてみました。

目次

やり方

「ありがとう」と言う。だけです(^ ^)

  • 自分の声が耳からも入ってくるので、声に出した方が効果はあるそうです。

でも、心の中で唱えてもOK!

ただし、「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言ってしまうと効果が消えてしまいます。

詳しいことは後で説明しますね。

 

  • 何回言ったかは宇宙?神様?が数えておいてくれてるらしいので、別に数える必要はないそうです。

私は記録したいので、一応自分でも数えます。

f:id:natsuka-k:20201104123017j:plain

いつぞやに買った年季の入った数取器。

指に巻いて使えるし、邪魔にならないので便利です。

「99999」までカウントできます。

 

  • 他の人から「ありがとう」と言われた場合もカウントされる。

「ありがとう」には段階がある!? 

この「ありがとう」には、どうやら段階があるようです。

回数を重ねるほどにレベルアップしていく感覚でしょうか。

第1段階 2万5千回

第2段階 5万回

第3段階 年齢×1万回

第4段階 年齢×2万回

第5段階 年齢×3万回

あと、1000万回・1億回というのもある・・・?

数がすごすぎます〜〜。 

それぞれの段階について

第1段階 2万5千回

心を込めなくてもいいから「ありがとう」を2万5千回ほど言うと自然と涙が出てきます。

そして、本当の感謝ができるようになるということです。

 

う〜ん、楽しみです(^ ^)

 

ただ、注意点があります!!

「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言ってはいけない。

(「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」のことを『五戒』といいます)

これらを言ってしまうと今までの「ありがとう」の効果が消えてしまうのです。(ガタブル)

 

言霊ってありますもんね。

そして、ネガティブな言葉とはそれだけ破壊力があるのですね。

 

とは言え人間だもの・・・言ってしまうこともありますよね。

もし「五戒」を言ってしまったら、どうするのか。

10秒以内に「今のはナシで!」とキャンセルすれば大丈夫だそうです!

 

自分で言ってしまったことに気づけるならOKということなのですかね。

確かに気づかずに無意識で言っているのはまずいですよね。

第2段階 5万回

本当の感謝を知ったところから、さらに2万5千回ほど「ありがとう」と言うと、

奇跡が起きる・・・☆ワクワク

 

実は前に5万回まではやったことがあるのですが、何も起こっていなかったんです。

よく考えたら、当時は毎日仕事の愚痴を言いまくってました。

きっと全部チャラになってたんだと思います(泣)

 

あと奇跡が起きるというのも

「10万円の臨時収入がある」みたいなこととか、「ステキな彼氏ができる」みたいなことを考えていた気がします。

 

別にこの願いが悪いのではなくて、ここでいう奇跡ってもっと絶対的な幸せのことを言っているんだと思います。

「生きていることが幸せ」とかの話なのかなと。

 

以前の私の願い事の「もっとお金が欲しい」とか「イケメン彼氏が欲しい」とかって、『無いものねだり』ですよね。

・・・そりゃお金もイケメン彼氏も欲しいけど

 

『自分の中にすでにある』ことに気づくのが目的なのではないかなと思います。

 

こう書いていても私自身が実感できていないので、体験できたら嬉しいです。

第3段階 年齢×1万回

奇跡が起きる☆

望んでいたことが実現していく。

 

もう未知の世界なので、体験するしかない!

第4段階 年齢×2万回

さらに奇跡が起きる☆

家族や友人が考えもしなかったことが起こる。

 

なるほど・・・? 

第5段階 年齢×3万回

さらにさらに奇跡が起きる☆

本人も家族や友人も誰も考えていなかったことが勝手にどんどん起こっていく。

 

もはやよく分からないのですが、とにかくすごそうです(語彙力)

 「考えもしていなかったこと」だから、思いつくわけないんですよね〜。

素直に楽しみにしておこうと思います♪

 

まだ始めたところなので、回数ごとや何か書いておきたいことがある時に更新しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます

2万5000回唱えてみた感想です↓

natsuka-k.com