堂々とインドア派

戦略的マイペースに生きていく


ⓘスポンサードリンク


ありがとうの効果を体験してみることにした

※今回はスピリチュアルな部類かもしれないので、苦手な方はご注意ください。

 

 

f:id:natsuka-k:20201104113348j:plain 

「ありがとう」という言葉には不思議な力がある。

というのは何度も聞いたことがありました。

実際に「ありがとう」と自然と言えている人は、ステキな人が多いように感じます。

 

 

「ありがとう」と言うと運が良くなる、らしいです。

しかも、唱えるだけ!タダ!!

声に出した方が効果があるみたいですが、心の中で唱えてもOK!

 

これを自分で確かめてみたいのです(´∀`)♪

以前チャレンジした時に書いていたメモをまとめてみました。

目次

やり方

「ありがとう」と言う。だけです(^ ^)

  • 自分の声が耳からも入ってくるので、声に出した方が効果はあるそうです。

でも、心の中で唱えてもOK!

ただし、「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言ってしまうと効果が消えてしまいます。

詳しいことは後で説明しますね。

 

  • 何回言ったかは宇宙?神様?が数えておいてくれてるらしいので、別に数える必要はないそうです。

私は記録したいので、一応自分でも数えます。

f:id:natsuka-k:20201104123017j:plain

いつぞやに買った年季の入った数取器。

指に巻いて使えるし、邪魔にならないので便利です。

「99999」までカウントできます。

 

  • 他の人から「ありがとう」と言われた場合もカウントされる。

「ありがとう」には段階がある!? 

この「ありがとう」には、どうやら段階があるようです。

回数を重ねるほどにレベルアップしていく感覚でしょうか。

第1段階 2万5千回

第2段階 5万回

第3段階 年齢×1万回

第4段階 年齢×2万回

第5段階 年齢×3万回

あと、1000万回・1億回というのもある・・・?

数がすごすぎます〜〜。 

それぞれの段階について

第1段階 2万5千回

心を込めなくてもいいから「ありがとう」を2万5千回ほど言うと自然と涙が出てきます。

そして、本当の感謝ができるようになるということです。

 

う〜ん、楽しみです(^ ^)

 

ただ、注意点があります!!

「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を言ってはいけない。

(「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」のことを『五戒』といいます)

これらを言ってしまうと今までの「ありがとう」の効果が消えてしまうのです。(ガタブル)

 

言霊ってありますもんね。

そして、ネガティブな言葉とはそれだけ破壊力があるのですね。

 

とは言え人間だもの・・・言ってしまうこともありますよね。

もし「五戒」を言ってしまったら、どうするのか。

10秒以内に「今のはナシで!」とキャンセルすれば大丈夫だそうです!

 

自分で言ってしまったことに気づけるならOKということなのですかね。

確かに気づかずに無意識で言っているのはまずいですよね。

第2段階 5万回

本当の感謝を知ったところから、さらに2万5千回ほど「ありがとう」と言うと、

奇跡が起きる・・・☆ワクワク

 

実は前に5万回まではやったことがあるのですが、何も起こっていなかったんです。

よく考えたら、当時は毎日仕事の愚痴を言いまくってました。

きっと全部チャラになってたんだと思います(泣)

 

あと奇跡が起きるというのも

「10万円の臨時収入がある」みたいなこととか、「ステキな彼氏ができる」みたいなことを考えていた気がします。

 

別にこの願いが悪いのではなくて、ここでいう奇跡ってもっと絶対的な幸せのことを言っているんだと思います。

「生きていることが幸せ」とかの話なのかなと。

 

以前の私の願い事の「もっとお金が欲しい」とか「イケメン彼氏が欲しい」とかって、『無いものねだり』ですよね。

・・・そりゃお金もイケメン彼氏も欲しいけど

 

『自分の中にすでにある』ことに気づくのが目的なのではないかなと思います。

 

こう書いていても私自身が実感できていないので、体験できたら嬉しいです。

第3段階 年齢×1万回

奇跡が起きる☆

望んでいたことが実現していく。

 

もう未知の世界なので、体験するしかない!

第4段階 年齢×2万回

さらに奇跡が起きる☆

家族や友人が考えもしなかったことが起こる。

 

なるほど・・・? 

第5段階 年齢×3万回

さらにさらに奇跡が起きる☆

本人も家族や友人も誰も考えていなかったことが勝手にどんどん起こっていく。

 

もはやよく分からないのですが、とにかくすごそうです(語彙力)

 「考えもしていなかったこと」だから、思いつくわけないんですよね〜。

素直に楽しみにしておこうと思います♪

 

まだ始めたところなので、回数ごとや何か書いておきたいことがある時に更新しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます

2万5000回唱えてみた感想です↓

natsuka-k.com

 

 

かぼちゃの種の殻むきは爪切りを使えば問題解決!

f:id:natsuka-k:20201101130832j:plain
かぼちゃがおいしい季節になりましたね。

かぼちゃの実の部分はもちろんおいしい。

種もなかなかにおいしい。

炒って塩を振るだけで、もう立派なおつまみです♪( ´▽`)

 

しかし、かぼちゃの種の殻むきが最難関なんですよね。

硬い、手が痛い、きれいにむけない。

 

「爪切り」を使えばこの問題はすべて解決します。

 

キッチンバサミでもやってみたことはあるのですが、

爪切りの方が力を入れなくても切れて疲れにくくコントロールもしやすいです。

爪切りでやってみてから、もう爪切り一択になりました。

さらに、きれいに取り出せるので文句なしです。

 

私の中で「これがかぼちゃの種の処理のベストな方法!」というのが出たので紹介します。

目次

かぼちゃの種を絶品おつまみにする工程は、

かぼちゃのわたを取って、

ざっと洗って、

干して、

爪切りを使って殻をむいて、

炒る(お好みで塩を振る)

 

・・・です。

1個ずつ説明します!

 

めちゃくちゃ面倒ってこともないですよ〜。 

かぼちゃの種を洗って干す 

1、かぼちゃのわたを取ります。

大まかに種とわたを分けます。

 

きれいに取れなくても大丈夫です。ざっと取る感じで。 

2、種を水で洗って、ぬめりを取ります。

完全にぬめりは取れませんが、気持ち程度に。

 

種にくっついているわたも残ってしまうものもありますが、気にしなくて大丈夫です。

干したら取れるものもあるし、最終的には殻はむくのでね。 

3、ザルなどに入れて、3日〜1週間ほど干します。

急いでなければ、天日干しがラクチンです。

天気にもよりますが、晴れていて湿度も低ければ3日ほどでいけるのではないかなと思います。

 

それほど見た目に変化があるわけではないので、これといった基準はありません。(おい

 

乾いてきたら、種の表面に薄い膜のようなものがペラペラしてくるので、取り除いてください。

この薄い膜で手が滑るし、あちこちに飛び散ってゴミだらけになるので・・・。

手で簡単に取れます。

 

〈参考程度に・・・〉

私が乾燥したかどうか判断するのに目安にしているのは、

「中身のない種の殻の表面が少しへこんでいたら乾燥はできている」です。

中身のない種は指で押したらペコペコとへこみます。

f:id:natsuka-k:20201031234826j:plain

左が中身が詰まっている種

右が中身がなくてペコペコへこむ種

 

室内干しだと1週間くらいかかるかもしれません。

あと、オーブンで乾燥させる方法などもあるみたいです。

 

天日干しができなくても、方法はたくさんあるのであきらめないでください!(?)

爪切りを使って殻むき

使用する爪切りはあまり大きくない方がやりやすいかなと思います。

 

普段使ってる爪切りと一緒に使うのに抵抗がある方は、100均とかでも手に入るので、専用で用意してもいいですね。

 

私は家に使っていない爪切りがあったので、かぼちゃ専用の爪切りにしています。

(かぼちゃ専用の爪切りってなんか変・・・笑) 

1、種の上の部分を爪切りでパチンと切ってしまいます。

f:id:natsuka-k:20201031234836j:plain

 

赤い線の辺を爪切りで

f:id:natsuka-k:20201031234842j:plain

パチンとな。

(私の手がっつり入っているのと、ピントが合っていない写真で失礼しました)

2、種の側面を切り取る、もしくは切り込みを入れます。

ぐるりと一周切ってしまった方が、あとで殻を開ける時に楽です。

 

爪切りの真ん中で切るより、端っこの方を使った方がコントロールしやすい気がします。

f:id:natsuka-k:20201101132919j:plain

の辺を使う感じ。

切り込みを入れ終わったところ

f:id:natsuka-k:20201031234830j:plain

(やだ〜私の手のドアップ。すみませんすみません!)

 

3、殻をパカっと開いて中身を取り出します。

f:id:natsuka-k:20201031234848j:plain

こんなに綺麗に取り出せましたよ(^ ^)

 

大きめのかぼちゃ1個からまぁまぁな量が取れました。

f:id:natsuka-k:20201101134149j:plain

 

あとは、フライパンで油を引かずに煎れば食べられます。

塩を振ってそのままおつまみでもいいですし、

塩を入れなければ、お料理やお菓子にも使えますよ。

 

私はお料理に使うまでに食べてしまいますがね(え?)

秋の夜長にかぼちゃの種の殻むき

こんなに万能なかぼちゃの種を捨てるわけにはいかないですよね。

 

夜にテレビを見ながら、温かい飲み物を飲みながら、かぼちゃの種の殻むきをする。

「ながら」が多すぎーー笑

 

なんか優雅な気分になれます(´∀`)

(くれぐれも手元には気をつけて!)

 

楽しく殻むきをして、かぼちゃの種までおいしくいただきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます

電子レンジのコゲにも重曹が効く!

f:id:natsuka-k:20201124203309j:plain

電子レンジを掃除するタイミングが分かりません。

で、放置してたらすごいことになってました。

 

油が飛んでベタベタ、コゲもついてるし。

そして、なんか臭い・・・。

 

そんな時にも「重曹」が大活躍してくれました!

 

↓以前に重曹パワーを体感した話はこちら↓

natsuka-k.com

 

重曹にお世話になりまくりです。

購入するときは「食品用」の重曹がおすすめですよ。

 

今回は電子レンジの油汚れをスッキリ落とす方法と、

実際にしつこいコゲまで取れた方法を紹介します。

目次

重曹水をチンしてサウナ掃除

油汚れスッキリ!

電子レンジ内の油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹がよく効きます。

 

同じくアルカリ性のセスキ炭酸ソーダでもOKです。

用意するもの

・電子レンジ対応容器

・水250ml

・重曹(もしくはセスキ炭酸ソーダ)小さじ1

・布2枚

・手袋

やり方

1、電子レンジ対応容器に水250mlを入れます。

2、1に重曹(もしくはセスキ炭酸ソーダ)を小さじ1入れて、よくかき混ぜます。

3、2を電子レンジに入れて3、4分加熱します。

(私は500Wで4分間加熱しています)

4、電子レンジが止まったら、扉を開けずに加熱した重曹水で庫内を15分ほど蒸らします。

(うちの電子レンジは取り出し忘れ防止音が鳴るタイプなので、一瞬だけ開けてすぐ閉めています)

5、15分ほど経ったら、先ほどの重曹水を布につけながら庫内を拭いていきます。

火傷に注意!

(重曹はアルカリ性なので、手荒れしやすくなります。手袋をつけて作業することをおすすめします)

6、固く絞った布で水拭きします。

 

重曹水の割合はそんなにきっちり計らなくても大丈夫です。

軽い油汚れはこれでほとんど落ちました。

一度やっただけで触ってもベタつかないくらいまで、綺麗になった部分もあって驚きました。

 

横や扉は重曹水をチンする方法できれいになったのですが、

上下は飛び散り方がハンパないので、焦げつきやすいです。

このコゲを放置していると発火する恐れもあるようなので、早めに対処しましょう。

(確かに、油を含んだコゲって聞いただけでも怖いですよね・・・)

 シャリシャリ重曹でコゲ落とし

しつこいコゲを落とすには重曹の研磨効果を利用します。

用意するもの

・重曹(粉)

・アルミホイル

・水(少量)

・布やキッチンペーパー

・手袋

やり方

手荒れ防止のために手袋をつけて作業してください。

 1、電子レンジ内の茶色く焦げ付いている部分に重曹(粉)を適量振りかけます。

2、振りかけた重曹の上に少しだけ水をかけます。

3、アルミホイルをくしゃくしゃと丸めたもので、焦げ付いている部分をこすります。

案外、天井側もコゲがついていたりします。

アルミホイルについた重曹で少しこすってみると、真っ黒なコゲが取れるかもしれません。

4、重曹が茶色くなってきたら 、布やキッチンペーパーで拭き取ります。

5、汚れが落ちるまで1〜4を繰り返します。

6、最後、全体を固く絞った布で水拭きして完了です。

角に重曹が溜まりやすいので、念入りに拭き取ってください。

 

あらかじめ重曹ペースト(重曹3:水1くらいの割合)を作って、それを電子レンジ内に塗ってからこすっても大丈夫です。

洗い物が増えるので私は直接重曹の粉を振りかけています。(ズボラ)

 

あまり力を入れなくてもちゃんと汚れが落ちていくので、ちょっと楽しかったです♪

最後に

私はこのやり方でとんでもなく汚れていた電子レンジがきれいに蘇りました。

f:id:natsuka-k:20201026202438j:plain

汚すぎて衝撃写真。

 

今まで発火せずに使えていたのが奇跡です。

 

絶対に取れない汚れだと思い込んでいたので、こんなに綺麗になって感動しました。

さらさらすべすべで、気持ちよく使えています。

 

もう綺麗にならないと諦めずに、ぜひ試してみてくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

あえて今!レジ袋を整理する理由と綺麗なたたみ方(四角形)

レジ袋の有料化にも慣れてきましたね。

スマホ、お財布、マスク、エコバッグが標準装備。


もうレジ袋は増えないのになんで今さら整理するのか。

今だから整理するといい理由があります。

 

理由なんかいいから、たたみ方を早よ〜って方は目次から飛んでください 。

目次

今こそレジ袋を整理整頓する理由

1、レジ袋がもう増えないので、ゆっくりやれる

「大量のレジ袋を片付けたいのに、そこに新たなレジ袋が追加されてまたぐちゃぐちゃに(怒)」ってことがないので、ゆっくりやれるから気楽です。 

2、レジ袋のサイズごとの正確な在庫を把握できる

お店ですか?みたいな言い方になっていまいましたが、これは大事。

 

例えば、大きなゴミ箱には大きな袋を、小さなゴミ箱には小さな袋をかけますよね?

そして、もうレジ袋が増えなくなった今、使いたいサイズの袋のストックが無くなったら買うしかありません。

 

しかし、在庫を把握できていなければ、どれがもう無いのか分からない。

無いと思って買ったらまだあったわ・・・という無駄遣いもしなくて済みます。

あると思っていたら無かったというのはもっと困ります。 

3、適切な場所で適切なレジ袋を使える

テキトーに取ったらちょっと大きかったけど、そのまま使っちゃう!を防げます。

 

「小さいサイズでよかったんだけど、中サイズが取れちゃった。戻すのめんどくさいし、まぁいいか」

めんどくさがりさんはやりそうなことです。

私はやります!(おい)

 

違う違う!

そんな大は小を兼ねている場合じゃないんです。

今やレジ袋は貴重なんですよ。

無駄に中サイズを使っていたらすぐ無くなっちゃいますよ。

 

なので、適材適所にするためにはまずは整理しないと〜ですね。

 

せっかく大きさを分けて整理するなら、ついでに綺麗にたたみましょう。

私がやっている方法なのですが、

「コンパクト」

「綺麗な四角形」

「カバンに入れてもほどけない」

 

ぜひ覚えてテレビを見ながらたたんでくださいね。(テレビは見なくてもいいけど)

☆綺麗な四角形のたたみ方☆ 

1、袋を広げます。

f:id:natsuka-k:20201023195121j:plain

持ち手まで出来るだけシワを伸ばした方が、後の工程もやりやすくコンパクトに仕上がります。

 

2、全体の半分の位置から下を、2回折り上げます。

f:id:natsuka-k:20201023195115j:plain

 

1回目折り上げたところ

f:id:natsuka-k:20201023195127j:plain

 

2回目折り上げたところ

f:id:natsuka-k:20201023195132j:plain

このままの状態で裏返します。

 

3、裏返しました。

f:id:natsuka-k:20201023195140j:plain

 

4、縦の中央線に向かって、両サイドを折ります。

f:id:natsuka-k:20201023195136j:plain

 

両サイドを折りました。

f:id:natsuka-k:20201023195144j:plain

 

5、縦に半分に折ります。

f:id:natsuka-k:20201023195148j:plain

 

6、最初に折り上げた部分が四角になっているので、その形に合わせて2回、上方向にくるくると折り上げます。

f:id:natsuka-k:20201023195152j:plain

 

2回折ったところ

f:id:natsuka-k:20201023195156j:plain

 

7、持ち手側に、このようにポケットが出来ています。

f:id:natsuka-k:20201023195200j:plain

このポケットに残った部分を入れ込みます。

 

残った部分が長い場合は、ポケットの大きさに合わせて折り曲げると、入れやすくなります。

f:id:natsuka-k:20201023195204j:plain

 

ポケットに入れ込んでいるところ(くいくいっ)

f:id:natsuka-k:20201023195207j:plain

 

出来上がり〜

f:id:natsuka-k:20201023195211j:plain

ぴっちり四角形で気持ちいい!

 

横から見たところ

f:id:natsuka-k:20201023195215j:plain

薄くてかさばりません。

 

左から、小・中・大

f:id:natsuka-k:20201023195219j:plain

大きさの判別もしやすくて取り出すのも楽々です。

 

あとは大きさごとに分けて入れておけば無駄なく使えます♪

最後まで読んでいただきありがとうございます

ブログ初心者が初心者なりに思うこと

注)あくまでもただの私の脳内垂れ流しです。

最初はこんなことを考えてたんだなということを記録しておこうと思います。

 

 

まず、私は「初心者です」と名乗るのは好きではない。

「初心者」という言葉に甘えそうだからだ。

そう名乗ったところで誰かが「初心者なのにそんなに書けて偉いねぇ」とか褒めてくれるわけではない。

そんなこと言わなくたって初心者かどうかなんて見る人が見たら絶対にわかる。

 

だからと言って見栄を張るわけでもない。

初心者であるのは紛れもない事実。

単に「初心者です」と言い訳に使いたくないだけである。

 

以前、私は飲食店で店長をしていた。

いつも新人さんに言っていたことがある。

「お店に立った時点で、新人だとかベテランだとかお客様には関係ないからね」

 

同じことだ。

お店に立っていた時は分かっていて、ブログになったら「初心者だから」って甘えてる場合じゃない。

もちろん、本当に初心者で自分は何も分かっていない立場だと自覚する必要はあると思う。

学べるものも学べなくなってしまう。

 

 

そもそもなんでブログをやろうと思ったんだっけ?

・・・部屋の片付けをしていたら、小3の頃の宿題の日記帳が出てきて、それが下手な文章だけど面白かったんだった。

そんなに正直に書いちゃうの?ってくらい思ったことをそのまま文字にしていた。

素直にその頃の自分が羨ましかった。

大人になったら何でもかんでも正直すぎるのは問題だけどね。

私はあんまり喋らないから、余計にとんでもなくアウトプットが下手くそになったんだと思う。

日記は面白かったから、母にも見せたら「なんかブログとか書けるんちゃう?」って笑ってて。

じゃあ、ブログやるか〜!

・・・って安直すぎるな 笑

 

実際、書くのは好きだ。

好きだから勉強のできる。

それでどこまでいけるのか試したいのだ。

 

実は、だいぶ前にもブログをやろうとしたことがあった。

大して読まれもしないのに、周りの目が気になって全然書けなかった。

周りの人のキラキラした様子を見て比べてしまった。

別にキラキラしたブログを書きたかったわけじゃないのにね。

 

 

今は始めたばっかりだけど、やっぱり書くのは楽しい。

頭の中を文字にするって最近やってなかったから難しいけど。

これは何回もやってたら慣れるんだろうな。

 

何回も繰り返すことが大切って分かっていながら、効率のいい方法を探そうとしてしまう。 

たくさんの先輩ブロガーさんたちのやり方はたぶんどれも正しいんだと思う。

頑張ってそこまで登っていったやり方だから、正しいんだと思う。

でも、初心者はそこまで行ったことがないからたくさんのやり方に迷い、

あわよくば一番ラクそうなやり方を選ぼうとする。

(手っ取り早く稼げそうとか)

 

例えば、入社したての新人が

「私はあのメインプロジェクトをするために入社したので、そういう簡単な仕事はしたくありません」

な〜んて言ってきたら、

「基本的な仕事もやってないのに、何がメインプロジェクトじゃーい!」

って怒るよなぁ。

 

やっぱり、ブログのやることは、

一に書くこと

二に書くこと

三に書くこと

だろうから、ラクする方法なんか考える前にまずは書く習慣を付けないとね。 

 

書いて、悩んだら先輩ブロガーさんの記事を読んで、学んで、また書く。

結局自分で考えなきゃだめなんだよ。

 

あと、調べたら出てくる、教えてもらえる環境ってめちゃくちゃ恵まれていると思う。

 

 

私がこれからブレた時にこんなこと書いたのを思い出せるといいなぁ。

気付いたらちゃんと階段を上ってますように。

 

・・・あと今だけ初心者ですって言っておこうっと(誰に?)

【セリア】ワンプッシュ小物ケース ボトルが便利だった件

セリアの人気商品の一つ、ワンプッシュ小物ケース ボトル

真っ白でつるっとしていて美しい・・・。

f:id:natsuka-k:20201019170317j:plain

実際に使ってみた感想を含めて紹介します。

目次

ワンプッシュ小物ケース ボトルの詳細

  • 製品サイズ (約)73×76×93mm(外寸)
  • 材質 本体・フタ:ポリプロピレン、ヒンジ部分:シリコーンゴム
  • 耐熱温度 140℃、耐冷温度 -20℃

「MADE IN JAPAN」です。 

ワンプッシュのボタンの押し心地

「固すぎず、緩すぎず」です。

 

最初はちょっと固くて押さえておかないと無理かなと思ったのですが、

中身を入れたら片手だけで開けられるようになりました。ぽんっ 

使用例

細長いものを入れるのにちょうど良さそうです。

密閉はされないので、フタは埃よけのためですね。

1、爪楊枝を入れる

私は爪楊枝を入れています。

f:id:natsuka-k:20201019170323j:plain

爪楊枝のこのフタ、くにゃくにゃして閉めにくくないですか?

 

開けっぱなしも嫌だし、

閉める時は「キーーーッ」ってなりますよね。

 

この写真もうまく閉められてない・・・笑

 

 詰め替える時は、ワンプッシュ小物ケースを傾けながら詰めていくと綺麗に入りやすいです。

f:id:natsuka-k:20201019192440j:plain

さすがに全部は入りませんでしたが、300本くらいは入ってると思います。

 

最後の方は倒れてきそうな感じはします・・・。 

 

でも、爪楊枝のくにゃくにゃのフタを頑張って閉めなくて良くなったが嬉しいです。

けっこう入ったので頻繁に詰め替えなくていいのも◎。

2、綿棒を入れる

私は詰め替えていませんが、綿棒はジャストサイズです。

f:id:natsuka-k:20201019192433j:plain
小さいお子さんがいる方は片手で取り出したい時ありますよね。

メイクしている最中なんかも、片手でポンっとフタを開けられたら便利ですね。

3、小さいゴミ箱にする

「ちょっとここにゴミ箱欲しいな〜」と思うけど、わざわざ設置するのは邪魔。

でも、いちいち捨てに行くのは面倒。

 

そう!メイクしている時です!(聞いていない)

メイクボックスの中に入れておけば、どこでメイクしてもゴミ箱に困らないのでは?

綿棒やティッシュを一時的に捨てられるので便利そう。

 

中身を捨て忘れない人限定かもしれないです。 

シールも剥がしやすい

外側についていたシールは跡が残らず簡単に剥がせました。

 

何気に大事なポイント。

元々のシールもモノクロでそんなに気になりませんが、どうせなら真っ白にしたい。

中身も透けないので、どこでも違和感なく置けそうです。

 

シールやマスキングテープを貼ってオリジナルにアレンジするのも可愛いですね。 

まとめ 

人気商品のためか、今回ゲットできたのも1個だけでした。

場所を選ばないデザインなので、アイデア次第で無限に使い方が見つかりそうな商品だと思います。

 

他には「ワンプッシュ小物ケース」と「ワンプッシュ小物ケース ツイン」もありました。

このシリーズを並べたら綺麗にまとまっていいですね。

 

追記:「ワンプッシュ小物ケース」はトイレで掃除用品を入れています(2020年12月)

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

【ダイソー】折りたたみ式スマホスタンドを使ってみた感想

みんな大好き100均( ´ ▽ ` )

見ているだけでも楽しいですね〜。

買ってしまいますが。

 

ダイソーに収納グッズやら何やら色々買いに行った時に見つけた、これー。

折りたたみ式スマホスタンドです。

f:id:natsuka-k:20201018011050j:plain

  

色はホワイトとブラックを見つけました。

 私はブラックを購入しました。

f:id:natsuka-k:20201018011056j:plain
直に中身のカラーが見える仕様になっています。

一見ホワイトのように見えるので、買う時は必ずチェックしましょう。

 

今も別のスマホスタンドは使っているのですが、充電しながら立てておくのが少しやりにくい。

そこだけがマイナスポイントでした。

 

ですが、こちらの折りたたみ式スマホスタンドは「充電しながらスタンドにおける」ってパッケージに書いてありました。

 

これこれ!求めていたのよ。

痒いところに手が届いた気分でウキウキです♪

 

f:id:natsuka-k:20201018011104j:plain

誰や〜こんな雑に箱を閉めたのは〜(私)

ぺた〜んと入っててとてもスマート。

では、開いてスマホを乗せてみます。

 

ん?

んん?

ひ、開かんのやけど?

 

めっちゃ固い!!

 

一瞬不良品なのかと思いましたが、どうやら固いみたいです。

壊す勢いで力を入れたら動きました。

「カチッ」というより「ベキッ」

 

音はやばいですが、ちゃんと1段階ずつ角度を調整できます。

f:id:natsuka-k:20201018011100j:plain

スマホを乗せるところにはクッションもついています。

それと、足の間みたいなところに充電コードを通せるようになっています。

(足の間って・・・) 

 

乗せるところ小さくない?と思いましたが、大丈夫でした。

がっちりホールドしてくれています。

 

けっこう宙に浮いた感じになり、ポヨンポヨンするけど、落ちそうにはならないです。

 

そして、待望の(?)充電コードをさす!

f:id:natsuka-k:20201018011109j:plain

充電コードが無理な角度にならなくていいですね。

あと、後ろの穴にコードを通せるので、見た目もスッキリです。

 

折りたたみ式なので折りたたんで持ち歩くにもかさばらなくていいのですが、

なんせ動かすのが固いので、今はデスクのスマホ置き場として定着しています。

使いやすい角度にしておけばそのまま操作もできるので非常に便利です。

 

適度に高さがあるので、動画を見るときに活躍しています。

スマホを横向きに置いても問題なく使えています。

 

キッチンに置いても邪魔にならなさそうな大きさなのもいいですね。

 

あと、個人的にめちゃくちゃいいと思ったのが、ビデオ通話する時です。

今までだと高さがなかったのでスマホスタンドをティッシュの箱に乗せたりしていたのですが、そんなことをしなくて良くなったのが◎

(だって、下から顔を写されたくないし 笑)

 

ちょっと背が高いかなと心配しましたが、

なかなかに使い勝手が良い商品でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます