堂々とインドア派

戦略的マイペースに生きていく


ⓘスポンサードリンク


【ダイソー】買ってよかったメガネグッズ|スマホに使えるものもあり

f:id:natsuka-k:20210114115901j:plain
私は基本的にメガネをかけています。

そこで、

メガネをかけていると起こりがちなイライラ2つ。

1、うっかりレンズを触って指紋べったり。見えにくい(怒)

2、気づいたらメガネがズレてきているんですけどー(怒)

 

これらを解消してくれるダイソーのグッズが優秀なので紹介します。

目次

 万能!メガネクリーナー

レンズを触って指紋べったりを即解消

うっかりメガネのレンズを触ってしまい、指紋がべったりくっきりついてしまったときに、

メガネクリーナーを使って拭けばすぐ綺麗になります。

 

レンズが汚れていて見えにくいのって何気にストレスになるんですよね。

簡単に綺麗になるので、とても気に入っています。

 

私が購入したのは30ml入り(たくさん使う人用)

f:id:natsuka-k:20210113224924j:plain

本当に1滴落として拭き取るだけです。

(メガネのビフォーアフター写真は下手すぎて断念)

 

ちなみにクロスとクリーナー(小)がセットなっているものもありました。

持ち歩き用には良さそうです。

 

抗菌効果もあるようなので、ついでにフレームも拭いています。

 

ただし、

外出して埃などで汚れているときは、先に水洗いしないといけません。

レンズが傷だらけになってしまうので。

f:id:natsuka-k:20210114113310j:plain



スマホの画面も綺麗になる! 

実はこっちの方が出番が多いです(笑)

 

使い方はメガネと同じです。

ただ、1滴では足りないと思うので適当に増やしてください。

画面がめちゃくちゃ綺麗になります。

(スマホの画面も撮影するの難しい。断念)

 

私はパソコンの画面にも使っています。

 

f:id:natsuka-k:20210114114012j:plain

 

以前はアルコールスプレーをティシュペッパーにつけて拭いていたのですが、

これ・・・NGなんですよね。

アルコールが表面のコーティングを溶けてしまうのでダメみたいです。

実際、だんだんと画面の滑りが悪くなっていました。

ズレたら困るときはメガネストッパー

メガネ屋さんでちゃんと調整してもらっても、どうしてもズレてくる時があります。

特に激しい動き(走ったり)や下を向いての作業だといつの間にかズレています。

 

クイッと上げればいいのですが、手が離せない状態だと困りますよね。

見えにくいし、鼻が気持ち悪いし、見た目もアレ。

 

そこでメガネストッパーの登場です。

f:id:natsuka-k:20210113224929j:plain

 

耳に引っ掛けるところを長くするアイテムです。

 

メガネに装着するとこんな感じになります。

f:id:natsuka-k:20210113224933j:plain

 

このメガネの1番太いところで7mmでした。

 

実際にメガネをかけてみてもほとんど見えません。

すごいショートヘアかバシッとアップスタイルにしているかでないとわからないんじゃないかなと思います。

 

デメリットとしては、

「メガネをかけたり外したりがしにくいこと」と

「耳の当たり方によっては痛くなることがある」ですね。

 

どうしてもズレたら困るという日だけ着けるのもいいと思います。

私は子守りをする日だけ♪

まとめ

100円なので気軽に試せるのがいいですよね。

私は100円以上の価値があったので大満足ですよ〜。

 

関係ないですが、これ↓

分かりすぎて爆笑しました。

f:id:natsuka-k:20210114113306j:plain

メガネ、イヤホン、マスク。

外す順番を間違えたし、なんか絡まって全部外れちゃった・・・

めっちゃ分かります。

『自分を捨てる仕事術』第2章を読む|普段の生活にも役に立つ

今回は『自分を捨てる仕事術』第2章についてです。

「エゴを手放し、自分自身をコントロールする方法」が書かれています。

第1章では「よく見られたいというエゴまみれの自分(勘違いした自分らしさ)を捨てる

必要性でした。

natsuka-k.com 

目次

第2章「鈴木敏夫が教えたエゴを手放す仕事のメソッド」

第2章はこんなことが書いてある

本当は新人から役職のついたベテランまで何かしら役に立つ項目が絶対にあります。

でも、全部について書くととんでもない量になるので、見出しだけ。

①伝わる文章の書き方

②怒りのコントロール法

③余白をつくる

④相手を引き込む話し方

⑤深く聞く技術

⑥人からどう見られているか

⑦タスク管理の方法論

⑧「本質」の見つけ方

 

この中から「みんなに知ってほしいな〜」と思ったところについて書きます。

怒りのコントロール法

みんなよく怒っていますよね・・・私も例外じゃないです。

 

ここで鈴木さんが教えてくれているのは、

「怒りを抑えるのではなく、本当に怒らなければいけない時にちゃんと使えるようにする方法」

だということです。

 

「怒り」の感情は、ためて武器として使う。

 

怒りに10段階のランクをつける

腹が立ったら、いまの自分の怒りは1年間でどれくらいのレベルなのかを考える。

 

だいたいの怒りが1か2になる。 

いかに自分がふだん、どうでもよいことに対していちいち怒っているか気づける。

 

1年のうち2回くらいは、本当に怒らなければならない

そのときは、ちゃんと怒ると決めて、怒ることによって物事が進むようにしなければいけない。

むやみに感情をゆり動かさず、自分のなかに湧き上がる怒りをも、何かを進めるための道具にする。

日々湧き起こる、さまざまな怒りをまるで経験値のようにためてゆく。そして、それが本当に「必要な怒り」になったときに、満を持して使う。 

(中略)

怒りに自分を蝕まれるも、怒りを自身の武器として使うも、自分次第なのです。

出典:『自分を捨てる仕事術』鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド

 

小さなことでいちいち怒るのは、体力的にも精神的にも疲れます。

「本当に怒らなければいけないときはちゃんと怒って、怒ることで物事を進めるようにする」

感情に振り回されず、感情を使いこなす。

感情も武器にしてゆくなんて、かっこいいですよね。

「忙しい」は精神的な問題

「忙しい」とは精神的にキャパシティオーバーの状態を指しているそうです。

 

めちゃくちゃ仕事できる人ほど「忙しい」って言わないですよね。

 

明らかに仕事量は多いのに余裕な顔。

それはなぜか。

 

自分の仕事の総量を把握し、きちんと余白をつくっているからだそうです。

余白というのはスケジュールも頭の中もです。

急がなくていい仕事は、早くやれ

「今やらなくてもいい」となると人はつい後回しにしてしまいます。

 

メールの返信、書類の整理など比較的いつでもできる仕事のことです。

(仕事だけでなく家事でも当てはまりそうです)

 

こういう小さな仕事を残していると常に頭の中で気になってしまい、大事な仕事に集中できなくなってしまいます。

頭の中に余白をつくるためです。

 

だから、「急がなくていい仕事は、早くやれ」なのです。

最後に

どんな職業、役職、ふだんの生活にまで役に立つことがたくさんあります。

 

正直、真似するのは大変だな〜とか、そんなことできないよって思いながら読んでいる部分もありました。

でも、真似してみてどうしてもなじまなかったらやめたらいいんですもんね。

 

真似は「自分」という枠から抜け出す一番簡単な方法なのかもしれないですね。

 

第3章も【実践編】です。こちら↓ 

natsuka-k.com

 

 

『自分を捨てる仕事術』第1章を動揺しながら読む

「自分らしさ」や「個性を大切にする」という最近の流れとは正反対のタイトルに心がザワつきました。

著者はアニメプロデューサーの石井朋彦さんです。

石井さんはスタジオジブリに入社し、プロデューサーの鈴木敏夫さんの下で、

「自分を捨てて他人の真似をするという仕事術」を教わったそうです。

 

この本は第3章までありますが、頭が追いつかないので1章ずつ書きます。

 

何度も心がザワザワしました。

でも「自分らしさ」って何?と思っている人は読んでみると何か発見があるかもしれません。

目次

第1章「自分を捨てて他者を真似る」

自分を捨てておれの真似をしな

「これから3年間、自分を捨てておれの真似をしな。自分の意見を捨てて、くもりなき眼(これは『もののけ姫』の主人公アシタカの台詞です)で世界を観ること。それを3年間続けて、どうしても真似できないと思ったところが、君の個性ということになるから」

 出典:『自分を捨てる仕事術』鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド

これは石井さんが鈴木さんから言われたことだそうです。

 

石井さんが徹底的に鈴木さんに言われたことを真似し続けて習得したもの、

「俯瞰の視点」

自分の意見を一切入れないことで、「何か言わなきゃ」とか「自分の意見は違う」とかを考えなくて済むので、周りを見ることに集中できるということです。

「さっき、◯◯さんがおっしゃったように」は究極の言葉

自分の意見を一切入れなければ、意見を求められた時に困りそうですよね。

 

意見は他人の「真似」でいい

 

「さっき、〇〇さんがおっしゃったように」などの枕詞をつけて、

まず相手を立ててから、相手の意見を自分の意見と関連づけて話す。

相手の意見を自分の意見として取り込む瞬間こそ、もっとも「自分を捨てる」必要がある。そのアイデアや意見は、「あなたにもらったものなのだ」と表明することが大切なのです。

鈴木さんはいまもよく、

「石井はよく知ってるけどさぁ」

と言いながら、議論を活性化させます。その瞬間は、ぼくにとってとても心地よい瞬間です。たとえ鈴木さんの手の上で踊らされている、とわかっていても。

出典:『自分を捨てる仕事術』鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド

「自分」とは 何か

石井さんはこう書いています。

自分なんてどこにもいない。

自分のなかには何もない。

何かあるとしたら、それは外、つまり他人のなかである。

出典:『自分を捨てる仕事術』鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド

じゃあ「自分らしさ」って一体なんだったんだろう?

私たちは存在しないものを追いかけていたんだろうか・・・。

 

 「身体(からだ)」や「殻(から)」は、「空(から)」

いったん、自分を空にして真似してみる。

そのなかで、自分のなかに残るものだけを、「必要なもの」だと判断し、なじまなかったものはきっぱりと捨てる。

出典:『自分を捨てる仕事術』鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド

これが最初の鈴木さんの言葉の

「どうしても真似できないと思ったところが、君の個性ということになるから」

なのですね。

 

他人を真似るということは、

自分にとってはエゴまみれの自分をふるいにかけて必要なものだけを残す行為であり、 

 真似した相手へは相手を理解し尊敬の念が残る行為である。

ということです。

最後に

第1章を読んで感じたことは、「自分自身の断捨離」も必要だということです。

家の中や人間関係は断捨離するのに、そういえば「自分の断捨離」は考えたこともありませんでした。

 

「自分らしさ」は自由を感じさせてくれる言葉のように思えますが、実際は「自分らしさとは何か?」に振り回されていた気がします。

「自分らしさを追い求めることが目的になって、自分らしさが足枷となる」

ということに気づかせてくれた第1章でした。

 
第2章は【実践編】↓

今年も忘れずにいたい言葉

「同じ空を見ても、自分と同じ青に見えているのか分からないし、それを証明することもできない」

 

自分の目に映るこの空の青は、他の人にはどう見えているか分からないし、そっくりそのまま伝えることもできない

つまり、自分以外の人のことは分からない。

という意味です。(そのままか…?)

 

ちょっと寂しさがあるけど、私の大事な言葉です。 

 

「なんで分かってくれないの?」とか

「あの人の考え方おかしい」とか・・・

 

つい他人のことを批判したくなる心に余裕を作る言葉として、

いつも忘れずに持っていたいなと思っています。

 

誰一人として自分と同じ人生を歩んでいません(そんな人がいたら怖いし)

だから、自分とまったく同じ考え方の人もいません。

 

違うからこそ自分の中にある思いを表現しないと伝わらないし、

受け取った方は自分と似ていても違っていても楽しむのが幸せなのかなと・・・

 

 他人のことは分からないから理解しようとするし、そうすることで人間として成長できるんですよね。

 

みんな違って当たり前が、意識せずとも当たり前になりたい。

f:id:natsuka-k:20210106140616j:plain

 

ところで、今日はこの記事をUPしようとしてたんじゃないんですよね〜。

 

下書きしてたやつが消えました。

そんなに書いていたわけじゃないのでいいんですが。

 

また書き直そうと思ったけど、何について書いてたか忘れちゃった(え?)

 

当ブログは一点物の文章です☆

ポジティブ〜!

初夢と不思議な声

f:id:natsuka-k:20210101210939j:plain

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

怪しげなタイトルですが、新年早々ちょっと不思議な体験をしたので(笑)

私は目に見えない世界のことも楽しめる範囲ならけっこう好きです♪

目次

 元日に見た初夢

1月1日は午前2時頃に寝たので、これを初夢とします。

 動画を見ていた夢 

正直ほとんど覚えていません。

 

これが覚えている夢の内容です。

・私はYouTubeで動画を見ていました。(イマドキww)

・その動画のコメント欄に「3:21 めっちゃ面白いから見て!」とありました。

・なんかすごく楽しかったです。

 

目が覚めた瞬間はもっと映像を覚えていたんですが、

思い出そうとした瞬間、さらさらと流れるように消えてしまいました。

 

どんな動画だったかとかは全く覚えていないんですよね・・・。

でも、残った情報(?)の中の「3:21」 がすごく気になりますよね!ね?

 「321」の意味

エンジェルナンバー321は、「あなたの中にアセンデッドマスターからのサインが届きます。それを成長の糧として下さい」という天使からのメッセージです。

アセンデッドマスターとは、過去に存在した偉人や聖人のこと。今はスピリチュアルの世界にいるその存在から、あなたに色々な働きかけが起こるでしょう。

その多くはひらめきとしてあなたに届くので、自分の内側から出てくる発想や感覚に素直に従うようにして下さい。そうすれば、あなたは正しい道を進んでいけるでしょう。

出典:エンジェルナンバー321の意味とは?恋愛・復縁・片思い・結婚 | Spicomi

という意味だそうです。

(あまりわかっていない) 

 

なんか良さそうな意味だなぁと思いながら、まだ6時頃だったのでもう一回寝ることにしました。

誰!? 頭の中に聞こえた声

寝かけていた時、頭の中にはっきりと声が聞こえました。

 

宇宙のエネルギーは無限だけど、ここでは(たぶん地球のこと)人の体や物を通さないと伝えることができないのよね。

地球上にある全てのものがエネルギーを通す媒体になってエネルギーを滞りなく流せるのに、今はその流れが滞っているものが多すぎる。

宇宙のエネルギーって誰のものでもないんだけど、自分の中にあるエネルギーを「自分のもの」って考えるからうまく流せないのよ。

 

え?めっちゃ喋るやん!

なんか・・・ちょっと強めに言われました(^_^;)

 

誰なんでしょう?

私より少し年上っぽい女性の声でした。

  

初夢の「321」と関係がある人なんですかね。

 

めちゃくちゃびっくりしたけど、なんとなく言いたいことはわかる気がします。

 

いつかこのメッセージの本当の意味がわかった時のために、

記録としてここに置いておきます。

【手帳】年末まで飽きずに使いきれた!

f:id:natsuka-k:20201228010006j:plain

私は毎年1月始まりの手帳を使っています。

アナログ派です。

 

いつもは11月頃には飽きてしまうんですよね〜(^^;)

今年は大丈夫でした!!

目次

今年は手帳を最後まで使いきれた〜!

マンスリー&フリーページだけの手帳2020

表紙が可愛くてお気に入り♪

f:id:natsuka-k:20201227201535j:plain

もらい物なんですが、9割がフリーページの手帳でした。
そして、そのフリーページはほとんど使いました。

 

マンスリーは普通に(?)予定だけ書いています。 

 

フリーページはめちゃくちゃ自由に使ってます。

手帳に何を書いていたのか振り返る

フリーページに一体何を書いていたのか・・・ドキドキ。

 

最初の方は日記みたいなのがちまちま書いてあります。

 

が、そのうちにどこから持ってきたのか、ワンピースのサンジが突然貼ってあります(笑)

 

綺麗に使うことを諦めて、自由帳みたいになりました。

 

・やりたいこと100リスト(65個しか書いていない)があったり。

→30個ほど達成していてびっくり!

 

・退職するときに頂いた日本酒のラベルが貼ってあったり。

f:id:natsuka-k:20201227201530j:plain

おいしかったなぁ。ありがとう。

 

・「試し書き」と書いてある試し書きで丸々1ページ使っていたり。

 

・心に響いた言葉がメモしてあったり。

 

思ったことや買いたい物のメモとかなど、何でも書いてあります。

どこに書いたかわからなくなるけど

まだ使い続けたいくらいです

見返しても面白い手帳になって大満足。

 

年末になってもまだ使い続けたいって思えるのは初めてです。

綺麗に書けた手帳だけが愛着あるものではないんですね。

 

来年は来年なりに自由な手帳にしようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます
良いお年を〜

考えすぎて動けないならもっと考えよう

「行動した方がいい」「とにかく動け」

わかります・・・。

そりゃそうです。

 

でも、そんなこと言われても考えすぎる人は永遠に考えちゃうんですよね〜。

 

私はどう考えても行動的な人ではありません。

「考えることが趣味」みたいなレベルです。

 

もう考えちゃうのは性格だから、自分が納得するまで考え抜きましょう!

目次

「考えすぎ=悪」は思い込み

「考えすぎて動けない」という悩みの後ろには、

「考えすぎるのは良くないことだ」という思い込みがあると思います。

 

じゃあ、なぜ「考えすぎは良くない」と思ってしまっているのか。

 

おそらく「とにかく行動せよ」的なフレーズが巷にあふれているからですよね。 

 頭の中だけで終わらせていては現実化しないから、「とにかく行動せよ」ってなるのは当然なんですけどね。

 

「行動した方がいいって言われているから」という理由で行動しようとしたって、自分自身は何も納得していないですよね?

考えすぎたっていいじゃん!

もはや開き直りです。

 

「あ〜またグルグルと考えちゃったよ…」なんてところで考えることをストップさせようとするからスタート地点に戻ってしまうんです。

 

「どこまで考えるねん!( ̄▽ ̄)」って自分でツッコミたくなるくらい考えちゃうのって、そんなに誰でもできることじゃないと思うんですよね。

個性?才能?

 

いっそのこと考えすぎて宇宙の果てまで行ってもいいわ!ってくらいまで考えることに決めたら、考えすぎに必ずゴールが訪れます。

宇宙の果てまで行くことはありません(笑)

頭に浮かんだことぜ〜んぶ書き出す

ちょっと大変ですけどね。

一語一句逃さない感じで書き出します。

 

私の場合ですが、

「◯◯をやってみたい」ってなった時に、それを否定する自分と徹底的に話し合うんです。

 

「でも向いてるかわからないし…」

「そんなのやってみなきゃわからないじゃん」

「そもそもなんでやりたいわけ?」

「面白そうじゃん」

「どういうところが?」

 

みたいなことを書きながらやりとりするんです。

書くことで思考に無限ループにハマりにくくなります。

 

「よし!やろう!!」となることもあるし、

「よく考えたらそれほどやりたいわけじゃなかったわ」となることもあります。

 

どんな答えが出ても自分は納得しているので、前に進みやすいです。

まとめ

「なんですぐに行動できないんだろう」って自分を責めてしまっているのなら、そのエネルギーがもったいないですよ。

 

自分の中の最速で行動できる方法を見つけたらいいんじゃないかなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

結局、考えることが好きなんですよね〜

natsuka-k.com